Concept
コンセプト
Concept

誰かの役に立ちたい気持ちを大切にします

うつ病、パニック障害、統合失調症などの疾病を持ち、精神科・心療内科に通いながらご自宅で生活されている方やそのご家族に寄り添いながら、自立した生活を送れるようにサポートするお仕事です。誰かの助けになりたい・社会貢献に繋がる仕事を探しているという方にぴったりです。

精神科・心療内科専門の介護サービス

訪問介護の多くは、ご自宅での生活において介護やサポートを必要とする高齢者の方向けのものです。そんな中で、あえて精神科・心療内科を受診する疾患に特化した介護サービス提供を選んだ理由は、うつ病・統合失調症・双極性障害などの精神疾患を抱えながら、ご自宅でのケアを必要とされる方が想像以上に多かったためです。ご利用者様ご本人の生活面でのケアはもちろん、世間的な理解を得られにくく、相談もできずにお悩みだったご家族の精神的なサポートも行っています。ご利用者様の主治医や自治体と連携しながら温かで安心できるケアを目指しています。

ご利用者様一人ひとりに合わせたケアを実現

画一化したケアのマニュアルがない点も特長の一つです。マニュアルはサービスの質の均一化を図れるメリットがある一方で、どうしてもパターン化してしまいがちになる面も否めません。医療的な処置やケアよりもご利用者様に寄り添ってじっくりと傾聴することの方が大切な現場では、画一的な対応方法よりも一人ひとりに合わせたオーダーメイドのケアの方が適しています。一人ひとりに合わせたオーダーメイドのケアは医療の理想であるとも言えます。それを実現できるのは目の前のご利用者様としっかり向き合える訪問介護だからこそです。ご利用者様が一歩前に進むためのお手伝いができる仕事に挑戦しませんか。

仕事の悩みはスタッフ全員で共有できます

「一人ひとりに合わせたオリジナルのケア」と一口に言っても、実際はそう簡単なものでもありません。ご利用者様になかなか心を開いていただけない、色々と模索しているが結果に繋がらないといった悩みは、真摯に仕事に取り組んでいるからこそ抱えてしまうものです。こうした悩みを一人で抱えずに済むように、マンツーマンの担当者制は導入していません。スタッフ全員でご利用者様を支援するため、悩みや困りごとも共有しやすく、前向きな解決策を出し合う環境が出来上がっています。また申し送りも徹底しており、必要な情報はしっかりと入手できる点も働きやすさに繋がっています。

福祉・介護に携わる方の多くは、実現したい理想のケアと実際の現場でのギャップを感じたことがあるのではないでしょうか。例えば「大規模な施設で膨大な作業があり、人員不足のため実現が難しい」「トップダウン型で改善案を届けるにも時間が掛かる」という理由を耳にすることもあります。こうした状況を打破するために、「ご利用者様にとって良いことであればスピード感をもって実施していく」という方針を掲げています。コンパクトな組織のため、フットワークが軽く柔軟に動ける点が強みであり、理想の介護の実現しやすさが期待できます。