Blog&column
ブログ・コラム

訪問看護の役割とは

query_builder 2023/04/05
コラム
53

「住み慣れた家で療養したい」「最期は自宅で迎えたい」などで、訪問看護を利用される方は増えています。
そういった方の自宅へ足を運び在宅でケアを行うのが訪問看護師です。
今回は、訪問看護の役割や仕事内容はどういったものなのかご紹介します。

訪問看護とは
まず訪問看護とは、住み慣れた自宅などで療養している方が、その人らしい療養生活が送れるように支援するサービスで、看護師や理学療法士、作業療法士等が訪問し医療的なケアを行います。
訪問看護を利用する際には、主治医からの訪問看護指示書が必要になります。

訪問看護の役割り
体の状態や変化に早期に気づき、悪くなる前に防ぐとういう役割を担っています。
利用者の健康状態やや身体状況の変化にいち早く気づくことが大切になります。
療養されている方は、訪問介護なども利用されているのでさまざまな職種の方と連携を取りながら利用者の方やご家族のサポートを行います。

訪問看護の仕事内容
主に、利用者の方の健康状態のチェックや療養指導、身体介護、医療処置、ターミナルケアなど幅広く、ケアプランに沿って行います。
血圧や体温、脈拍などの健康状態の観察や主治医の指示のもとに沿って医療処置を行ったりします。
食事や栄養管理、口腔ケア、排泄ケア、体位交換など日常生活の看護も行います。
また、ターミナルケアといって在宅での看取りも行うこともあります。
これら以外にも、訪問看護の仕事内容は幅広くあります。

▼まとめ
訪問看護の役割りや仕事内容についてご紹介しました。
訪問看護の需要は今後も高まっていくことでしょう。
家族や利用者に寄り添い安心して生活できるケアを行うことが、訪問看護の役割ではないでしょうか。

NEW

  • 悪天候な埼玉

    query_builder 2022/06/06
  • query_builder 2022/05/18
  • GWは休まず営業

    query_builder 2022/04/26
  • 今日は節分です

    query_builder 2022/02/03
  • 新年 あけましておめでとうございます

    query_builder 2022/01/04

CATEGORY

ARCHIVE