Blog&column
ブログ・コラム

行動心理士の資格とは

query_builder 2022/08/01
コラム
45

行動心理士とはどんなものなんでしょうか。
今回は、その資格や資格の取得方法などについて紹介します。

▼行動心理士とは
行動心理学は人の行動によって、その人の本音や心をつかむことが出来ます。
行動心理士は、その方法で本音を読み解いて問題を解決する人の事です。
あくまで、国家資格ではなく民間の資格になります。
行動心理士という名称以外にも、心理学を学べる講座は多数存在します。

▼行動心理士はどうしたらなれる?
・認定講座を受講する
行動心理士は、資格を認定している協会の公式認定講座を受けなければなりません。
講座によって、受講料も様々です。
通信制なので、家事や仕事の合間に勉強することもできます。

・試験を受験する
行動心理士の試験費用は5,600円(税込)で、認定講座のカリキュラムを終了後に受験できます。
試験を申し込むと、自宅に試験用紙が送られてきます。
それを回答して提出します。

▼行動心理士の資格を活かす仕事は?
介護
・営業マン
・販売員
など、人と関わる仕事ならほぼ活かすことがことが出来ます。
口癖や動きの癖、話しているときの態度などから一番良い対応を取ることが出来ます。
営業マンであれば、売り上げに繋がったり、介護士であれば意思疎通が上手くできるようになったり出来ます。
自分以外にも、アドバイスを行え環境を良くすることも可能です。
カウンセリングやコンサルタントとして、資格を活かすことも出来ます。

▼まとめ
行動心理士は、人の行動の中から本音を読み取ります。
コミュニケーションを円滑に行えるようになったりと仕事上でも役に立つ仕事です。
自宅にいながら受験できたりと、学び始めるハードルは決して高くはありません。
人の行動の意味を知りたい方はチャレンジしてみてもいいかもしれません。

NEW

  • 悪天候な埼玉

    query_builder 2022/06/06
  • query_builder 2022/05/18
  • GWは休まず営業

    query_builder 2022/04/26
  • 今日は節分です

    query_builder 2022/02/03
  • 新年 あけましておめでとうございます

    query_builder 2022/01/04

CATEGORY

ARCHIVE