精神科とは、心の症状を扱う診療科です。
主な診療対象は、精神障害・精神疾患・依存症・不安障害・認知障害・睡眠障害などです。
十分な観察・諸検査の結果から、どのような
精神科的病状が認められるかを把握し精神疾患の有無の診断を行います。
▼
精神科治療の分野
・イライラ・落ち着かないなどの気分症状
・幻覚や幻聴などの精神症状
・物忘れやこだわりが強くなるなどの認知症状
・眠れないなどの睡眠症状
・人間関係で悩んでいる
・子供の頃から落ち着きがなく、大人になっても困ってしまうことがある
・最近忘れっぽい
・すれ違う人から悪口を言われている気がする
・近所の人が様子を監視してる気がする
▼基本の治療法
精神科の治療で協調すべき重要なポイントが2つあります。
■ポイント1
【医師と、患者様・ご家族との信頼関係づくり】
患者様の中には、精神病であることを認めようとしない方もいらっしゃいます。
特に症状が重い時は、そのようなことが起こりやすいです。
精神疾患の多くは、継続的な治療を必要とするため、治療の必要性を十分に理解してもらわなくてはなりません。
患者様自らの意思で通院してもらえるように医師は努力しています。
■ポイント2
【医学的・生物学的治療だけではなく、心理・社会面に配慮して治療する】
本人の話に誠実に耳を傾けるように心がけ、こまごまとした社会生活上の具体的なアドバイスを行います。
社会復帰施設や作業療法・デイケアなどリハビリテーションを勧めたりしています。
▼まとめ
心の病気は早期治療がとても大切になってきます。
説明がつかない辛い症状が続いているならば、我慢せずに
精神科の受診を検討されてみて下さい。
グループホーム「株式会社インクルージョン 」は、精神疾患を対象とした訪問
介護を行っています。
サポートを必要とされていらっしゃる方は、ぜひ一度お問い合わせ下さい。