Blog&column
ブログ・コラム

統合失調症の方への接し方について

query_builder 2022/04/01
コラム
37
家族に統合失調症になってしまった人はいませんか?
病気発症時は「助けたいと思っているけど、どう対応したらいいのかな?」って動揺したり混乱したりしてしまいますよね。
統合失調症を発症してしまったら周りの人たちはどう接したらいいのか、この記事で解説します。

▼統合失調症の方に対する接し方
■はじめに
病気になったことに対してその人を責めたり、自分を責めたりしないでください。
100人に1人が発症する可能性がある身近な病気です。
原因についても脳内の情報を伝える神経伝達物質のバランスが崩れることが関係してるかもしれない程度の情報しか分かっておらず、具体的なことは分かっていません。

■病気を知る
統合失調症という病気を知ることで、その人がどんな事に悩んだり苦しんだりしているのか理解しやすくなります。
本を読んで知識を付けたり、セミナーに参加することで更に理解を深めることができますよ。

■批判的な言葉を言わない
病気で出来ないことに対して、不満や文句を本人にぶつけないようにしましょう。
本人と対立しそうになったら、「病気なのだから」と考えて、一歩引いて接しましょう。

■本人に物事を伝える時
シンプルに分かりやすくを物事を伝えることを心掛けて下さい。
一気に何個も物事を伝えてしまうと、こんがらがってしまいます。
注意したいことがある時もその内容・理由をシンプルに分かりやすく具体的に伝えましょう。

■援助の方法
できる限りで問題ありません。本人の話や気持ちをを可能な範囲で聞いてあげることが大切です。
他にも受診に付き添ったり、薬の飲み忘れを教えてあげたりしましょう。
家族の援助が回復の助けに繋がる場合もありますよ。

■家族がストレスになってしまった時は
統合失調症など精神的な病気を家族に持つ人たちがお互いに悩みを分かち合える「家族会」に参加してみましょう。
自分が抱えている想いや悩みを打ち明けることでほんの少しだけでも気持ちが楽になるかもしれません。

▼まとめ
統合失調症は100人に1人がかかる身近な病気です。
病気を知ることで、その人への接し方や注意点が分かります。
家族が無理をしすぎてストレスになってしまった時は家族会に行くなど、誰かと悩みを共有することも大切です。

NEW

  • 悪天候な埼玉

    query_builder 2022/06/06
  • query_builder 2022/05/18
  • GWは休まず営業

    query_builder 2022/04/26
  • 今日は節分です

    query_builder 2022/02/03
  • 新年 あけましておめでとうございます

    query_builder 2022/01/04

CATEGORY

ARCHIVE